登録文化財と活用 サイトマップ

登録文化財

登録文化財とは

登録文化財にするには

Q&A 登録文化財にしたい

Q&A 登録申請はどこに頼めばいいですか

Q&A 寺院を登録文化財に

Q&A 旧旅館の活用と民泊

  和の住まい設計「登録文化財」調査・改修の履歴

登録文化財のメリット1

登録文化財のメリット2

登録文化財の相続税

登録文化財のデメリット・・・義務!と勧告!

コロナ廃業 登録文化財「登録抹消」の増加

2019文化財保護法改正と登録文化財救済の行方 

ヘリテージマネージャーの実務

ヘリテージマネージャーとは

登録文化財調査のしかた1

登録文化財調査のしかた2

「登録文化財申請」ここに注意!

文化財の時代区分について

近代建築とガラス

天井裏の文化史‐棟札は語る 本の紹介

「樹木と木材の図鑑」文化財調査と樹種判定 本の紹介

ヘリテージマネージャーいろいろ

京都市文化財マネージャー(建造物)

文化財登録・指定のための図面作成

2019.2.2 改正文化財保護法を学ぶ-村上 裕道

登録後

登録決定、「告示」とは

登録文化財になったら1

登録文化財になったら2

登録文化財の所有者と相続

登録有形文化財 保存と活用からみえる新たな地域のすがた

登録文化財の維持・改修

登録文化財の改修

歴史的建造物・登録文化財の改修と補助

登録文化財の曳家・・・現状変更の届出

歴史的建造物 耐震の手引き(参考)

登録文化財の曳家・・・現状変更の届出 

震災後の小屋裏補強

無名の歴史的建造物のブランディングについて 

伝統構法の耐震補強お役立ちページ

登録文化財の活用

活用への道1

歴史的建造物の活用 2019建基法改正で「用途変更」200㎡から

文化財建造物管理活用の自立支援モデル検討事業の募集

歴史的建造物 一低専での活用 「銭湯」?

歴史的建造物 一低専での活用 「民泊」?

歴史的建造物 一低専での活用 「ホームホスピス」?

古民家、サテライトオフィスへの転用

都市計画地域外における古民家の用途の変更

Q&A 京都の近代建築の活用について

市街化調整区域での民家活用と用途変更

建築と都市の保存再生デザイン-近代建築活用の必携本

文化財活用と資金調達

登録文化財の補助金

歴史的建造物・登録文化財の改修と補助

登録文化財、修理への道(文化庁の登録文化財の補助要項)

登録文化財の活路 H30年度文化庁予算要求から

2019文化財保護法 改正案の概要

2019文化財保護法改正 【続報】登録文化財の行方

歴史的建造物への補助(兵庫県)

古民家再生促進支援事業(兵庫県)

  和の住まい設計への相談例

Q&A古民家再生提案・工事補助への質問

公共の登録文化財には工事費補助

公共の登録文化財には工事費補助

文化財建造物管理活用の自立支援モデル検討事業の募集

2019年度戦略的芸術文化創造推進事業の募集

登録文化財の家仕舞い

文化財の寄贈について

その他

景観重要建造物のメリット

景観形成重要建造物のメリット・デメリット(兵庫県)

Q&A 阪神間、登録文化財所有者から

耐震と台風(H30年21号台風)  — 下書き

リビングヘリテージ Living Heritage

登録有形文化財住宅研究 大阪市立大学

焼杉板について

登録文化財 焼杉塀の修理

焼杉板の補修

焼杉板と石積み

登録文化財いろいろ

文化財の保育園・幼稚園

文化財の学校建築【関西】

珍しい登録文化財

佐中の千年家 朝来市指定文化財に昇格

兵庫県の登録記念物(名勝地関係)

登録文化財お役立ち本・サイト

伝統構法の耐震補強お役立ちページ

既存不適格、増改築の必携本

木造・伝統構法の耐震補強の本

「損する空き家 損しない空き家」 兵庫県が冊子作成

210205神戸市の日本基督教団神戸栄光教会