登録文化財の所有者と相続
兵庫県(仮)の登録文化財の所有者で一人暮らしです。もう年ですので考えていることがあります。 重文中筋家住宅 主屋から見る長屋門 維持するだけでも大変ですね。ここは所有はもとのまま、無住であったものを整...
兵庫県(仮)の登録文化財の所有者で一人暮らしです。もう年ですので考えていることがあります。 重文中筋家住宅 主屋から見る長屋門 維持するだけでも大変ですね。ここは所有はもとのまま、無住であったものを整...
長年ご先祖やご家族が過ごしてきた家にもやがてお別れの時が来ます。 人ならそれはエンディングノートとして、言葉を残したいところですが、家はなかなか語りません。 そこで、家の気持ちになって、その家がたどっ...
登録文化財「古梅園」の板軒は美しい(奈良市の製墨業の店舗で大正初期築。平入つし2階の伝統的な構え。正面は庇及び上屋ともせがい造りとする。格子は多用せず開放的。外壁を黒漆喰塗とし重厚) 知人から高山...
相談 主人が亡くなりの主人の実家がのこっています。主人の祖父が大正の終わり頃に建てた純和風の建物です。その家で両親を看取った主人も家の整理をする間なく、病逝したため、十分その家・家族のことを知らないま...
ただ今、実家のサポート中。ひとりの子として親の住まいの不便や危険と戦っています。 築50年の実家 おかげさまで、自分たちが建てた家を長年両親は大事にしてくれていましたので、大きな劣化はなく、ほぼ健全な...
今秋の丹波布展 2017年9月30日(土)-10月2日(月)10-16:00, 場所は、篠山の鳳凰会館です。 詳しくは、丹波布技術保存会技術者協会まで 久しぶりに伺いました。表に深い土庇ができ、また...
耐震補強のため天井をはずしているところとはずし終わったところ(火打ちの替わりに部屋の対角線に水平の大筋交いがはいっている) 兵庫県では、耐震化率達成を10年延長することに決定。耐震化...
改訂版へのまえがき 1995年の大震災の頃から本の制作に入り、初版は1998年に世に出していただきました。ありがたいことに、その後わずか5年で初版本は完売に至りました。その間、ご高覧いただいた方々...
たんば黎明館、株式会社まちづくり柏原>> たんば黎明館(旧大手会館、旧氷上高等小学校校舎、県指定文化財)は、平成23年度より、耐震対策を含めた改修工事を実施し、平成27年、レストランやライブラリーカフ...
調査・活動の目的 私どもは主に阪神エリアで良好な都市景観、もしくは建造物を含む環境のすぐれた里山景観を守り、育て、活かしていくことを理念に活動している景観サポーターです。近年西宮市をはじめ各地で「景観...