かまど (ものと人間の文化史) 狩野 敏次著 2004
「かまど」で窮す、困った! 登録文化財調査の現場で板張り台所に上半分露出させて竈が並んでいます。どうやって使ったんだろう、薪はどこにあって、どこから水を汲んできたんだろう・・・。 かつて...
「かまど」で窮す、困った! 登録文化財調査の現場で板張り台所に上半分露出させて竈が並んでいます。どうやって使ったんだろう、薪はどこにあって、どこから水を汲んできたんだろう・・・。 かつて...
宇治 松殿山荘 珍しい太鼓塀 土塀調査から 篠山城下での土塀修景のお仕事で土塀のいろいろに出会いました。建築と違って普請帳でも残っていなければその建設年度を解明するのがとても難しいことが分かりました。...
相談 昭和30年代に建てられた中古住宅を土地とともに購入しました。駅近なのでリフォームして収益物件として再生させようと思っています。格安だったのですが、問題は再建不可能な土地であること。そうです、元々...
■景観アドバイザー派遣業務 篠山市の誓願寺築地塀の修景アドバイス(老朽化した築地塀を町並み景観に貢献する意匠で修復する) 2022>>関連記事 土塀百景 川西市景観アドバイザー派遣(庄屋屋敷、景観指定...
ゼロから始める!「民泊ビジネス」の教科書– 2016/4/14川畑 重盛 (著) 2016年4月全国解禁の民泊・・・2020年東京オリンピックもひとつのターゲットだったがこれからはインバウンドアゲ...
相談 昨年、奈良県の耐震診断(簡易調査)に応募し、診断の評点0.21の判定を受けました。昭和初期の2階建てで一度曳き家をしています。 診断を受けた当時は、万が一、震災が起こり家が「倒壊したその時はその...
>>登録文化財と活用 サイトマップ 旧西本組本社ビル 昭和2(1927)、鉄筋コンクリート造3階建、2000年登録。腰を花崗岩張、2、3階をタイル張とし、玄関部にはペディメントをイオニア式柱で支え...
経験からお役に立つことがあるかも知れません、お問い合わせフォーム&電話をご利用ください。 登録文化財の継承問題・・・生前の寄贈 相続人はいたが、屋敷そのものは継承させないと決め、恒久的に姿を残すため、...
>>登録文化財と活用 サイトマップ 相談 某県の登録文化財課担当者です。県内で複数の登録文化財候補の所有者さんから登録手続きをしてくれる専門家の紹介を求められて困惑しています。 どうしたらいいでしょう...
損する空き家・損しない空き家 フロントページより 自主提案で工事費補助を目指す場合、古民家再生支援事業の「調査」は必須ではありません。わざわざ調査を申請する必要がありません。古民家再生専門員でなく...