神戸市耐震改修促進事業 便利帳
神戸市耐震改修促進事業など 神戸市無料耐震診断>> 神戸市住宅の耐震化の補助制度>> 神戸市戸建て住宅等の耐震改修計画策定・工事の補助>> 神戸市地番参考図>> 神戸市用途地域など都市計画情報>> 神...
神戸市耐震改修促進事業など 神戸市無料耐震診断>> 神戸市住宅の耐震化の補助制度>> 神戸市戸建て住宅等の耐震改修計画策定・工事の補助>> 神戸市地番参考図>> 神戸市用途地域など都市計画情報>> 神...
1995年の震災時に屋根は軽いものに葺替え修理して使っていた小居。狭いが老後のふたり暮らしには十分。孫たちも来やすい、「ばあばとじいじの家」に耐震リフォーム。 配筋検査をして、炭素繊維による基礎補...
現況の耐震診断 現況平面図 1Fは4DK,2Fには貸し室があります。 評点は0.18、必要耐力の18%しかないという結果です。壁の配置バランスも悪く建物の偏心が顕著です。 建物概要 崖の上に外階段...
現況の耐震診断 現況平面図 1Fは1LDK,2Fは3室あります。 評点は0.09、必要耐力の9%しかないという結果です。 建物概要 この建物は神戸市垂水区の丘陵地のさらに石積みの上に建てられた木造住宅...
現況診断と補強診断の比較 → 現況診断と補強計画 評点0.36→1.03 建築概要 神戸市は六甲山の南斜面に建つ注文住宅です。夢の「庭付き一戸建て」の初期の建て方で、外周部は無筋のコンクリート基礎があ...
「伝統的建造物群の耐震対策の手引」2020最新版 2020 耐震診断や補強方法のモデルを示した待望のガイドライン「伝統的建造物群の耐震対策の手引」>>https://www.bunka.go.jp/s...
久しぶりに打出小槌町の鞍塚不動明王の九帖堂、地蔵堂にお参りしました(芦屋市)。 北摂の墓守堂 無駄のない九帖堂>> 間口一間半、奥行き3間、正面を全開口にし奥に石造物(不動明王)を祀り、...
山を越えれば池田市伏尾。最近整備された墓地に建つ墓堂。お地蔵様を正面に祀り、シンプルでいて、まっこと清らかな造り。巧者が建てたとみえ、野小屋然のなかに細やかな計算もある。とある方のお墓参りの際に出会わ...
【文化庁】伝統的建造物群の耐震対策の手引-2020最新版>>https://www.bunka.go.jp/seisaku/bunkazai/hogofukyu/pdf/91989501_01.pdf...
一般診断(簡易~詳細までいろいろ) 「壁の強さkN」と「壁配置(四分割法や偏心率)」などから簡易にしかも安全側に診断できる診断法で、壁がよほど多くないと、ほとんどの伝統構法では「倒壊する可能性が高い」...