メインメニュー

コンテンツへスキップ
メニュー
  • HOME
  • 古民家再生
  • 耐震診断と補強設計
  • 建築士と進める家づくり
  • 登録文化財
  • お問い合わせ
ヘッダー切り替え

和の住まい設計|稲上建築設計事務所

カテゴリー: 事例すべてを見る

相続などで住まない・売れない古民家の活用

投稿日2019年1月18日

カテゴリー事例すべてを見る、相談事例、空き家 家仕舞と活用

崖の上の違法建築の耐震改修(補助)

投稿日2018年10月26日

相談 昭和40年代にいわゆる接道不良であることを偽って販売された建売住宅。崖上に 続きを読む…

カテゴリー相談事例、補助金や法律、調査・設計・監理例

古民家再生提案・工事補助への質問

投稿日2018年9月14日

  相談 古民家再生専門員です。耐震改修促進事業の補助も使って改修したいのですが 続きを読む…

カテゴリー木造建築の耐震診断・補強設計、相談事例、補助金や法律

続く地震に不安 淀川畔の町家

投稿日2018年9月1日

つぶせない、もったいない昭和初期の屋敷 先祖から伝わったちょっと古めかしい町家で 続きを読む…

カテゴリー事例すべてを見る、相談事例

震災後の小屋裏補強 雲筋違とワイヤー引き

投稿日2018年7月28日

  ’95震災後の小屋裏補強 伝統和風 雲筋違とワイヤー 近代和風の耐震補強 ’ 続きを読む…

カテゴリー木造建築の耐震診断・補強設計、調査・設計・監理例

小屋裏の大筋交い 御所の民家

木造住宅の耐震改修(奈良・精密診断)

投稿日2018年7月11日

H30年度耐震改修補助 橿原市>>https://www.city.kashih 続きを読む…

カテゴリーシニア・女性の住まい設計、木造建築の耐震診断・補強設計、調査・設計・監理例タグ地震帳、耐震木造技術

実家の家仕舞い

大正建築の家仕舞い

投稿日2018年6月22日

相談 主人が亡くなりの主人の実家がのこっています。主人の祖父が大正の終わり頃に建 続きを読む…

カテゴリー家の歴史の調査と記録、相談事例、空き家 家仕舞と活用

夏障子を求めて3

投稿日2018年6月4日

カテゴリー住まいの匠 伝統技術の紹介、古民家再生、相談事例

リビングヘリテージ Living Heritage

投稿日2018年1月29日

>>登録文化財と活用 サイトマップ   リビングヘリテージとは、日本語で「活用さ 続きを読む…

カテゴリーヘリテージマネージャー実務、活用事例

丹波布と明治建築

投稿日2017年8月20日

久しぶりに柏原の登録文化財旧西垣家住宅に伺いました。表に深い土庇ができ、またこの 続きを読む…

カテゴリー古民家再生、調査・設計・監理例タグ丹波市柏原、丹波布、明治建築、棟梁の家、登録文化財

投稿ナビゲーション

← Older posts
Newer posts →

稲上建築設計事務所

  • プロフィール
  • 業務の案内

Recent Posts

  • 登録文化財になったら2
  • 登録文化財になったら1
  • 登録文化財のメリット2
  • 登録文化財のメリット1
  • 畳と式台
  • 数寄屋建築の耐震補強(西園寺公望別邸「坐漁荘」)
  • 歴史的建造物 一低専での活用「ホームホスピス」?
  • 板軒の町家さがし
  • 文化財の時代区分について
  • 登録文化財 よくある質問(FAQ) 百問百答・関連記事

事例一覧

  • 相談事例
  • 調査・設計・監理例
  • 活用事例

住まいに関するいろいろ

  • 住まいの匠-伝統技術の紹介
  • シニア・女性の住まい設計
  • 断熱リフォーム
  • 空き家-家仕舞と活用
  • 補助金や法律
  • 本の紹介

建築ウォッチング

  • 日本建築と町並み
  • 洋館レポート
  • 和風金物
  • 大和八木通信
  • 景観生活-西宮編

関連記事

  • 古民家再生の実際
  • 木造住宅の耐震診断と補強
  • 空き家 家仕舞と活用
  • 登録文化財 調査と申請
  • 茶室・数寄屋の設計
  • 設計士と進める家づくり
Copyright © 2025年 和の住まい設計|稲上建築設計事務所. All Rights Reserved.
Full Frame Child by 
上にスクロール
  • HOME
  • 古民家再生
  • 耐震診断と補強設計
  • 建築士と進める家づくり
  • 登録文化財
  • お問い合わせ