メインメニュー

コンテンツへスキップ
メニュー
  • HOME
  • 古民家再生
  • 耐震診断と補強設計
  • 建築士と進める家づくり
  • 登録文化財
  • お問い合わせ
ヘッダー切り替え

和の住まい設計|稲上建築設計事務所

カテゴリー: 古民家再生

歴史的建造物の活用=用途変更リフォーム・リノベ

投稿日2020年2月7日

  金堂まちなみ保存交流館(旧外村宗兵衛家)と小規模多機能型居宅介護事業所「かじ 続きを読む…

カテゴリー古民家再生、補助金や法律

但馬地方の農村屋敷

古民家、資産としての活用

投稿日2019年10月23日

老いゆく屋敷 縁あって進めてもらった、農村屋敷をその保存・継承を念頭に購入。大阪 続きを読む…

カテゴリー古民家再生、家の歴史の調査と記録、相談事例、空き家 家仕舞と活用

2019改正建築基準法が6/25から全面施行

投稿日2019年6月23日

戸建住宅等を他用途に転用する場合の規制の合理化 2018年6/27に公布された建 続きを読む…

カテゴリー古民家再生、空き家 家仕舞と活用、補助金や法律

夏障子を求めて2

投稿日2019年6月3日

カテゴリー住まいの匠 伝統技術の紹介、古民家再生、相談事例

奈良で古町家買いました

投稿日2019年5月18日

奈良の古町家再生の相談 地元に空き家が出たので気に入って買いました。江戸期まで遡 続きを読む…

カテゴリー事例すべてを見る、古民家再生、相談事例、設計士と進める家づくり、調査・設計・監理例

都市計画区域外における古民家の用途の変更

投稿日2019年2月16日

  都市計画区域外の立地における古民家の用途の変更事例の紹介です。 旧町の山里に 続きを読む…

カテゴリー古民家再生、活用事例、補助金や法律

紙張り障子の断熱 DIY

投稿日2018年9月26日

>>木造住宅の断熱改修(天井+畳下) DIY 日本建築におけるその美しさは障子か 続きを読む…

カテゴリーシニア・女性の住まい設計、古民家再生、断熱リフォーム

夏障子を求めて3

投稿日2018年6月4日

カテゴリー住まいの匠 伝統技術の紹介、古民家再生、相談事例

重文幼稚園 愛珠幼稚園の耐震改修工事

愛珠幼稚園園舎の耐震改修工事

投稿日2018年3月14日

  重要文化財の現役の幼稚園 愛珠幼稚園の耐震改修工事の様子 2016年 愛珠幼 続きを読む…

カテゴリー古民家再生、建築ウオッチング、木造建築の耐震診断・補強設計

丹波布と明治建築

投稿日2017年8月20日

久しぶりに柏原の登録文化財旧西垣家住宅に伺いました。表に深い土庇ができ、またこの 続きを読む…

カテゴリー古民家再生、調査・設計・監理例タグ丹波市柏原、丹波布、明治建築、棟梁の家、登録文化財

投稿ナビゲーション

← Older posts
Newer posts →

稲上建築設計事務所

  • プロフィール
  • 業務の案内

Recent Posts

  • 登録文化財売却へ 東多田夢勝庵の場合 
  • 京都の近代建築の登録・活用について
  • 木造・伝統構法の耐震補強の本
  • 登録文化財の所有者と相続
  • 登録文化財のデメリット・・・義務!と勧告!
  • 登録文化財のメリット1
  • 登録文化財のメリット2
  • 市街化調整区域の古民家「特区」で活用
  • 古民家再生支援事業2025(兵庫県)
  • 沓脱の変遷と役割

事例一覧

  • 相談事例
  • 調査・設計・監理例
  • 活用事例

住まいに関するいろいろ

  • 住まいの匠-伝統技術の紹介
  • シニア・女性の住まい設計
  • 断熱リフォーム
  • 空き家-家仕舞と活用
  • 補助金や法律
  • 本の紹介

建築ウォッチング

  • 日本建築と町並み
  • 洋館レポート
  • 和風金物
  • 大和八木通信
  • 景観生活-西宮編

関連記事

  • 古民家再生の実際
  • 木造住宅の耐震診断と補強
  • 空き家 家仕舞と活用
  • 登録文化財 調査と申請
  • 茶室・数寄屋の設計
  • 設計士と進める家づくり
Copyright © 2025年 和の住まい設計|稲上建築設計事務所. All Rights Reserved.
Full Frame Child by 
上にスクロール
  • HOME
  • 古民家再生
  • 耐震診断と補強設計
  • 建築士と進める家づくり
  • 登録文化財
  • お問い合わせ