夏障子を求めて2
夏障子を求めて1>> 夏障子を求めて3>> 夏障子の押さえ縁 さて話は戻りますが、中桟に簾を仕込み「押さえ縁」として煤竹を使う場合、薄くスライスした(白身側をそいだ)煤竹の両端は先細にそいで竪框に差し...
夏障子を求めて1>> 夏障子を求めて3>> 夏障子の押さえ縁 さて話は戻りますが、中桟に簾を仕込み「押さえ縁」として煤竹を使う場合、薄くスライスした(白身側をそいだ)煤竹の両端は先細にそいで竪框に差し...
奈良の古町家再生の相談 地元に空き家が出たので気に入って買いました。江戸期まで遡るかもとのことでした。天井は低いですが、間口が広く、古材の柱・梁のかもす雰囲気は新築では味わえないものと思い、購入に至り...
【相談】大正時代に建てられた大型借家です。再生できるでしょうか? 門塀・前栽付、抑制の効いた意匠性が感じられるかつての高級借家のようです。玉石に土壁の伝統構法で、かなり劣化が進んでいます。「軸」(木軸...
登録文化財の経済的な最大のメリットは相続税に対するものです。 相続税の申告に当たって、登録文化財であることを申告した上で、そのために相続財産の評価額を控除する計算をします。税務署がその申告に対して可否...
土地価格や固定資産税評価額が低く、都市計画税が不要である「市街化調整区域」で建築(新築・増改築)や用途変更の計画を進めるとき、厳しい「用途制限」の壁に当たります。(都市計画法(昭和43年6月公布)では...
活用の可能性の見極め方 ①ベースは簡単な建物調査で、地域における意味合い、歴史的背景、建物の状態把握が必要・・・ここで改修費用の心構えくらいは把握しておく↓②次に、建築規制と使える補助金の確認(国の文...
相談 昭和40年代にいわゆる接道不良であることを偽って販売された建売住宅。崖上に上がる階段巾だけがこの4軒合せた敷地の接道になっていて、どの家も今後は増築も建て替えもできません。 そこで、改修ならどう...
相談 古民家再生専門員です。耐震改修促進事業の補助も使って改修したいのですが、できますか? 「古民家再生提案と耐震改修計画策定」や「古民家再再生工事と耐震改修工事」といった組み合わせを考えています...
つぶせない、もったいない昭和初期の屋敷 先祖から伝わったちょっと古めかしい町家です。心地よい賑わいのある界隈に、屋敷を囲む板塀や蔵、みずみずしい中庭を持つ、大好きな住まいです。 先の震災(’95阪神淡...
相談 主人が亡くなりの主人の実家がのこっています。主人の祖父が大正の終わり頃に建てた純和風の建物です。その家で両親を看取った主人も家の整理をする間なく、病逝したため、十分その家・家族のことを知らないま...