メインメニュー

コンテンツへスキップ
メニュー
  • HOME
  • 古民家再生
  • 耐震診断と補強設計
  • 建築士と進める家づくり
  • 茶室 数寄屋
  • 登録文化財
  • 家の歴史
  • お問い合わせ
ヘッダー切り替え

和の住まい設計|稲上建築設計事務所

カテゴリー: 古文書・写真整理

家と人、家系調べの方法

投稿日2023年9月21日

戸籍について 出生、親子・兄弟関係の他、養子・婚姻・離婚・死亡がわかります。現在 続きを読む…

カテゴリーヘリテージマネージャー実務、古文書・写真整理、家の歴史の調査と記録、登録文化財タグヘリテージマネージャー、原戸籍、土地台帳、家歴、屋敷番号、戸籍、登録文化財

古文書調査おもしろ本

投稿日2021年10月2日

カテゴリー古文書・写真整理、本の紹介

大和八木通信

投稿日2021年9月9日

カテゴリー古文書・写真整理、大和八木通信、調査・設計・監理例タグ奈良県 女性建築士 登録文化財 空き家支援 まちづくり 大和八木

古民家再生 旧家の維持活用

投稿日2021年1月16日

カテゴリー古文書・写真整理、古民家再生、家の歴史の調査と記録、相談事例、空き家 家仕舞と活用、補助金や法律

古文書調査の手引き

投稿日2020年8月8日

カテゴリー古文書・写真整理、家の歴史の調査と記録

2020兵庫県文化財保存活用大綱できました!

投稿日2020年3月24日

基本理念 : 歴史文化遺産の着実な保存、継承と活用を進め、「地域を愛する人」を増 続きを読む…

カテゴリーヘリテージマネージャー実務、古文書・写真整理、補助金や法律

さよなら江戸後期の町家建築 街道筋の古町家

投稿日2019年11月4日

自治体に土地寄贈で、蔵ざらえ&解体します 【相談】奈良県の古道に面する細長く深い 続きを読む…

カテゴリー古文書・写真整理、家の歴史の調査と記録、建築ウオッチング、相談事例

旧妙楽寺子院常住院の表門 桜井市指定文化財

登録文化財の活路 H30年度文化庁予算要求から

投稿日2017年8月10日

>>登録文化財と活用 サイトマップ 今は亡き旧妙楽寺子院常住院の表門(旧多武峰小 続きを読む…

カテゴリー古文書・写真整理、日本建築と町並み、登録文化財、補助金や法律タグ伝統建築、文化庁概算要求、文化遺産コーディネーター、登録文化財

ホーム

稲上建築設計事務所

  • プロフィール
  • 業務の案内

Recent Posts

  • 布基礎が外周にだけ 耐震補強の方法
  • 歴史的建造物の活用 2025「4号特例」廃止 2019「用途変更」200㎡~ 
  • 登録有形文化財補助事業の申請の手引き2023
  • 都市計画区域外の住宅→「用途変更」(宿泊施設)は可能か?
  • 京都国立博物館 “堪庵”(たんあん)

事例一覧

  • 相談事例
  • 調査・設計・監理例
  • 活用事例

住まいに関するいろいろ

  • 住まいの匠-伝統技術の紹介
  • シニア・女性の住まい設計
  • 断熱リフォーム
  • 空き家-家仕舞と活用
  • 補助金や法律
  • 本の紹介

建築ウォッチング

  • 日本建築と町並み
  • 洋館レポート
  • 和風金物
  • 大和八木通信
  • 景観生活-西宮編

関連記事

  • 古民家再生の実際
  • 木造住宅の耐震診断と補強
  • 空き家 家仕舞と活用
  • 登録文化財 調査と申請
  • 茶室・数寄屋の設計
  • 設計士と進める家づくり
Copyright © 2023年 和の住まい設計|稲上建築設計事務所. All Rights Reserved.
Full Frame Child by 
上にスクロール
  • HOME
  • 古民家再生
  • 耐震診断と補強設計
  • 建築士と進める家づくり
  • 茶室 数寄屋
  • 登録文化財
  • 家の歴史
  • お問い合わせ