メインメニュー

コンテンツへスキップ
メニュー
  • HOME
  • 古民家再生
  • 耐震診断と補強設計
  • 建築士と進める家づくり
  • 登録文化財
  • お問い合わせ
ヘッダー切り替え

和の住まい設計|稲上建築設計事務所

カテゴリー: 古民家再生

今井 重伝建地区でのリノベーション 根継ぎ

伝建地区での町家改修について

投稿日2021年11月1日

重要伝統的建造物群保存地区でのリノベーションについて まず伝建地区を所管する整備 続きを読む…

カテゴリー古民家再生、空き家 家仕舞と活用、調査・設計・監理例

レンタルスペースの幕開け

投稿日2021年10月8日

カテゴリー古民家再生、空き家 家仕舞と活用

漆喰壁の修理

投稿日2021年9月8日

カテゴリー住まいの匠 伝統技術の紹介、古民家再生、登録文化財、空き家 家仕舞と活用

古民家の活用・用途変更のための法律

投稿日2021年5月28日

カテゴリーヘリテージマネージャー実務、古民家再生、相談事例、補助金や法律

古民家再生支援事業の相談例

投稿日2021年5月1日

カテゴリー古民家再生、活用事例、相談事例、補助金や法律

古民家再生 旧家の維持活用

投稿日2021年1月16日

カテゴリー古文書・写真整理、古民家再生、家の歴史の調査と記録、相談事例、空き家 家仕舞と活用、補助金や法律

リフォームその前に 建基法の基礎知識

投稿日2020年12月11日

カテゴリー古民家再生、相談事例、空き家 家仕舞と活用、補助金や法律

古民家、サテライトオフィスへの転用

投稿日2020年8月23日

厚労省『テレワーク総合ポータルサイト』>>https://telework.mh 続きを読む…

カテゴリー古民家再生、活用事例、空き家 家仕舞と活用、補助金や法律

橿原市葛本 江戸後期 置き土民家

民家の「置き土」(土天)について

投稿日2020年7月19日

古民家の特徴のひとつが置き土   平屋やツシ2階の民家の小屋裏(1階の天井裏)に 続きを読む…

カテゴリー古民家再生、日本建築と町並みタグツシ2階、土天、断熱、竹下地、置き土、置土、藁葺き民家

床下の湿気防止 調湿炭・調湿石 古民家再生

湿気に悩む家 DIYから

投稿日2020年7月17日2024年3月27日

ゲリラ豪雨が襲う昨今の日本列島、ここも同様、かつてないほどに床下に湿気、いや「水 続きを読む…

カテゴリーシニア・女性の住まい設計、古民家再生タグコンクリート湿気対策、古民家再生、地下水位、湿気対策、砕石パイル、調湿炭、調湿石、防水透湿シート

投稿ナビゲーション

← Older posts
Newer posts →

稲上建築設計事務所

  • プロフィール
  • 業務の案内

Recent Posts

  • 古民家 活用事業者からの相談
  • 登録文化財売却へ 東多田夢勝庵の場合 
  • 京都の近代建築の登録・活用について
  • 木造・伝統構法の耐震補強の本
  • 登録文化財の所有者と相続
  • 登録文化財のデメリット・・・義務!と勧告!
  • 登録文化財のメリット1
  • 登録文化財のメリット2
  • 市街化調整区域の古民家「特区」で活用
  • 古民家再生支援事業2025(兵庫県)

事例一覧

  • 相談事例
  • 調査・設計・監理例
  • 活用事例

住まいに関するいろいろ

  • 住まいの匠-伝統技術の紹介
  • シニア・女性の住まい設計
  • 断熱リフォーム
  • 空き家-家仕舞と活用
  • 補助金や法律
  • 本の紹介

建築ウォッチング

  • 日本建築と町並み
  • 洋館レポート
  • 和風金物
  • 大和八木通信
  • 景観生活-西宮編

関連記事

  • 古民家再生の実際
  • 木造住宅の耐震診断と補強
  • 空き家 家仕舞と活用
  • 登録文化財 調査と申請
  • 茶室・数寄屋の設計
  • 設計士と進める家づくり
Copyright © 2025年 和の住まい設計|稲上建築設計事務所. All Rights Reserved.
Full Frame Child by 
上にスクロール
  • HOME
  • 古民家再生
  • 耐震診断と補強設計
  • 建築士と進める家づくり
  • 登録文化財
  • お問い合わせ