メインメニュー

コンテンツへスキップ
メニュー
  • HOME
  • 古民家再生
  • 耐震診断と補強設計
  • 建築士と進める家づくり
  • 登録文化財
  • お問い合わせ
ヘッダー切り替え

和の住まい設計|稲上建築設計事務所

投稿者: kazabito

イニシエノ水車読本

投稿日2018年1月26日

カテゴリー建築ウオッチング、本の紹介、登録文化財

錆皮張りの外壁補修

投稿日2018年1月23日

  土壁塗りの外壁には雨の降り込みで土壁が傷むのを防ぐために、こうした自然材料を 続きを読む…

カテゴリー住まいの匠 伝統技術の紹介、茶室・数寄屋建築

リノベーションまちづくり

投稿日2017年12月8日

リノベーションまちづくり 身近な空き家や空き地は気になるものの、所詮人ごと・・・ 続きを読む…

カテゴリー本の紹介、空き家 家仕舞と活用

登録有形文化財住宅研究 大阪市立大学

投稿日2017年11月21日

>>登録文化財と活用 サイトマップ 大阪市立大学では登録有形文化財住宅研究をされ 続きを読む…

カテゴリー登録文化財

「樹木と木材の図鑑」文化財調査と樹種判定

投稿日2017年10月19日

>>登録文化財と活用 サイトマップ 古い建物の調査で一番困るのは、木材の種類です 続きを読む…

カテゴリーヘリテージマネージャー実務、本の紹介、登録文化財、茶室・数寄屋建築

150524三木小河家住宅庭園 兵庫県の登録記念物(名勝地関係)

兵庫県の登録記念物(名勝地関係)

投稿日2017年10月14日

>>登録文化財と活用 サイトマップ 小河氏庭園 時代を特徴づける造形をよく遺して 続きを読む…

カテゴリーヘリテージマネージャー実務、建築ウオッチング、登録文化財

旧旭東幼稚園園舎(岡山市二日市町 2007重文)

文化財の保育園・幼稚園

投稿日2017年10月1日

>>登録文化財と活用 サイトマップ 旭東幼稚園園舎(岡山市二日市町 2007重文 続きを読む…

カテゴリー建築ウオッチング、日本建築と町並み、洋館レポート、登録文化財

丹波布と明治建築

投稿日2017年8月20日

久しぶりに柏原の登録文化財旧西垣家住宅に伺いました。表に深い土庇ができ、またこの 続きを読む…

カテゴリー古民家再生、調査・設計・監理例タグ丹波市柏原、丹波布、明治建築、棟梁の家、登録文化財

旧妙楽寺子院常住院の表門 桜井市指定文化財

登録文化財の活路 H30年度文化庁予算要求から

投稿日2017年8月10日

>>登録文化財と活用 サイトマップ 今は亡き旧妙楽寺子院常住院の表門(旧多武峰小 続きを読む…

カテゴリー古文書・写真整理、日本建築と町並み、登録文化財、補助金や法律タグ伝統建築、文化庁概算要求、文化遺産コーディネーター、登録文化財

京都の簡易宿所2

京都で土地を買って住む

投稿日2017年6月24日

飲食店かと思ったら京都市お墨付きの簡易宿所 2017.06.24 「京都」に住み 続きを読む…

カテゴリー古民家再生、相談事例タグ京町家、京都に住む、伝統建築

投稿ナビゲーション

← Older posts
Newer posts →

稲上建築設計事務所

  • プロフィール
  • 業務の案内

Recent Posts

  • 木造住宅の断熱改修(天井+畳下) DIY
  • 登録文化財売ります 庄屋屋敷【物件情報】東多田夢勝庵
  • 奥飛鳥の限界神社
  • 登録文化財になったら2
  • 登録文化財になったら1
  • 登録文化財のメリット2
  • 登録文化財のメリット1
  • 畳と式台
  • 数寄屋建築の耐震補強(西園寺公望別邸「坐漁荘」)
  • 歴史的建造物 一低専での活用「ホームホスピス」?

事例一覧

  • 相談事例
  • 調査・設計・監理例
  • 活用事例

住まいに関するいろいろ

  • 住まいの匠-伝統技術の紹介
  • シニア・女性の住まい設計
  • 断熱リフォーム
  • 空き家-家仕舞と活用
  • 補助金や法律
  • 本の紹介

建築ウォッチング

  • 日本建築と町並み
  • 洋館レポート
  • 和風金物
  • 大和八木通信
  • 景観生活-西宮編

関連記事

  • 古民家再生の実際
  • 木造住宅の耐震診断と補強
  • 空き家 家仕舞と活用
  • 登録文化財 調査と申請
  • 茶室・数寄屋の設計
  • 設計士と進める家づくり
Copyright © 2025年 和の住まい設計|稲上建築設計事務所. All Rights Reserved.
Full Frame Child by 
上にスクロール
  • HOME
  • 古民家再生
  • 耐震診断と補強設計
  • 建築士と進める家づくり
  • 登録文化財
  • お問い合わせ