伊丹今昔、恐るべし
アーノルド・ローベル展(2022.4.22~ 6.5)>>市立伊丹ミュージアム 伊丹はかつて学んだ設計事務所がありまた西澤文隆先生の自邸がありよく通った町。阪神間の喧噪が少し和み、伊丹空港とは全く...
アーノルド・ローベル展(2022.4.22~ 6.5)>>市立伊丹ミュージアム 伊丹はかつて学んだ設計事務所がありまた西澤文隆先生の自邸がありよく通った町。阪神間の喧噪が少し和み、伊丹空港とは全く...
相談:畳と断熱シートの間の湿気は気にしなくても良いでしょうか? 答え:まず床下の湿気を点検しましょう 建築現場では「透湿防水シート」は通常「外壁」に使います。今回床板の上に気密シートでなく、透湿防水シ...
ホームホスピス® 全国に増えつつある空き家活用のひとつの例「ホームホスピス®」。2018年9月現在、全国に40箇所以上開設しているそうです。 >>一般社団法人全国ホームホスピス協会 https://h...
>>登録文化財と活用 サイトマップ 相談 これから文化財に登録申請しようとしております。寺院ということもあり、総代様一同、前向きに取り組んでおります。このような手続きが初めてのため、文章の作成などにつ...
つまづく文化財の維持継承 所有者や支え手の少子高齢化で文化財の担い手がいない 文化財の維持費だけで経費が積もるばかりで、負担が大きい 文化財の大規模修理を控えているが資金の捻出が困難 結果、解体、滅失...
建築基準法との戦い 増改築や用途変更をスムーズにするために知っておくべきは、建築基準法。 建基法上建築主は新・改・増築など建築行為の工事完了後、検査済証の交付を受ける必要がある。ただし、1999年(H...
>>登録文化財と活用 サイトマップ 相談(登録所有者から) 現在登録文化財の建物を所有しています。 先日の台風で、あちこちから雨漏りがありました。 入っている損害保険の会社にみてもらいましたが、劣化に...
古民家再生支援事業2021>> 活用へのネックは用途地域と、資金と、市町随伴の支援体制です。>>小さなことからお気軽に問い合わせください。(電話歓迎!) 2020年 景観地区にある江戸町家(伊丹市・「...
川本楼は大和郡山にあるT13年築の木造3階建て延べ100坪のくるわ(廓)と二階建延べ50坪の住宅の店舗兼用住宅。 楼主が手慣れた腕のいい大工を使って、洞泉寺【とうせんじ】町という特区(公認遊郭施設)で...
■兵庫県景観形成重要建造物 六角堂 令和3年1月22 日指定 明治15年(1882)に建築された今津小学校の校舎。長野県松本市にある国宝の旧開智学校に次ぐ洋風小学校として、正面中央に突き出した六角形(...