登録有形文化財(建造物)に関する各種補助事業の申請手引きの発刊です(2022.12)。登録有形文化財が所在する市区町村の文化財担当部局に相談してみましょう。
登録有形文化財建造物に関する国庫補助事業は三つ
1)登録有形文化財建造物修理等事業・・・補助率50%
➊設計監理事業(災害復旧を含む)・・・保存修理
➋公開活用事業・・・保存活用計画、活用工事
➌災害復旧事業
2)観光拠点整備事業(文化観光充実のための国指定等文化財磨き上げ事業)
➍美観向上整備事業(磨き上げ事業)・・・公開のための修理、補助率50%+α、工事設計監理費へ~5000万(望見できる、公開時に見える部分であることが条件、公開の程度・頻度も問われる、木部の骨組みなどの見えない部分の修理は補助対象外)
➎活用環境強化事業・・・保存活用計画、活用工事(保存活用計画を有資格技術者が行い、それをもとに耐震や設備等の環境整備工事に支える)
3)地域文化財総合活用推進事業
➏地域のシンボル整備等事業のうち、機能維持事業(以下、シンボル事業)
磨き上げ事業の年間スケジュールは、
毎年6-8月 概算要求(都道府県とりまとめ)
毎年11月 予算要望(都道府県とりまとめ)・・・ここまでは滑り込み可能
毎年1月 事業ヒアリング(都道府県対応)
毎年 1月、4月、9月、12月 補助申請(事業者)
毎年4月、6月、11月、2月 交付決定(国)
登録有形文化財建造物修理等事業費国庫補助要項(2020改正)>>https://www.bunka.go.jp/seisaku/bunkazai/joseishien/hojo/pdf/torokuyukei_kenzobutsu_kokkohojoyoko.pdf
登録有形文化財(建造物・美術工芸品)修理等事業費国庫補助要項(2022改正)>>https://www.bunka.go.jp/seisaku/bunkazai/joseishien/hojo/pdf/93780701_01.pdf
令和5年度地域文化財総合活用推進事業(R5年度募集締切り)>>https://www.bunka.go.jp/seisaku/bunkazai/joseishien/chiiki_kasseika/r05_sogokatsuyo/
観光拠点整備事業(文化観光充実のための国指定等文化財磨き上げ事業)国庫補助要項(2021改正)>>https://www.bunka.go.jp/seisaku/bunkazai/joseishien/kankojujitsu/pdf/93181501_02.pdf
登録有形文化財: 保存と活用からみえる新たな地域のすがた
2017/10/19 佐滝 剛弘 (著)
地域おこしの拠点としての役割も担う登録有形文化財、地域の歴史や文化と強く結びついた1万件を超える登録物件の多様性がそのまま多様な利用法に現れており、地方創生や観光資源の再発見に注目が集まっている。本書は、全貌を俯瞰するはじめての一般書であり、多様で奥深い世界へいざないその魅力を余すことなく伝える。
文化遺産の保存と活用-仕組と実際
2021/10/30 小松 弥生 (著)
長年にわたって文化庁で国の文化行政を担い、都道府県・指定都市・市町村のすべての立場で教育長として文化財政策の責任者を務めてきたエキスパートによる待望の現代文化遺産論。
沿革、背景から最新動向まで全貌をくわしく解説