メインメニュー

コンテンツへスキップ
メニュー
  • HOME
  • 古民家再生
  • 耐震診断と補強設計
  • 建築士と進める家づくり
  • 茶室 数寄屋
  • 登録文化財
  • 家の歴史
  • お問い合わせ
ヘッダー切り替え

和の住まい設計|稲上建築設計事務所

タグ: 営繕

大阪適塾の奥座敷 襖の唐紙「五三の桐 小判」

文化財の修理 公共施設

投稿日2016年8月22日

【相談】 自治体の指定文化財で公共施設の修理計画と概算立てをしています。調査や設 続きを読む…

カテゴリー相談事例タグ保存修理、修理計画、公共建築、営繕、工事費、指定文化財、指定管理者、文化財修理、文化財建造物、文化財建造物保存技術協会、木造建築

ホーム

稲上建築設計事務所

  • プロフィール
  • 業務の案内

Recent Posts

  • まちづくり幻想 木下斉著
  • 布基礎が外周にだけ 耐震補強の方法
  • 歴史的建造物の活用 2025「4号特例」廃止 2019「用途変更」200㎡~ 
  • 登録有形文化財補助事業の申請の手引き2023
  • 都市計画区域外の住宅→「用途変更」(宿泊施設)は可能か?

事例一覧

  • 相談事例
  • 調査・設計・監理例
  • 活用事例

住まいに関するいろいろ

  • 住まいの匠-伝統技術の紹介
  • シニア・女性の住まい設計
  • 断熱リフォーム
  • 空き家-家仕舞と活用
  • 補助金や法律
  • 本の紹介

建築ウォッチング

  • 日本建築と町並み
  • 洋館レポート
  • 和風金物
  • 大和八木通信
  • 景観生活-西宮編

関連記事

  • 古民家再生の実際
  • 木造住宅の耐震診断と補強
  • 空き家 家仕舞と活用
  • 登録文化財 調査と申請
  • 茶室・数寄屋の設計
  • 設計士と進める家づくり
Copyright © 2023年 和の住まい設計|稲上建築設計事務所. All Rights Reserved.
Full Frame Child by 
上にスクロール
  • HOME
  • 古民家再生
  • 耐震診断と補強設計
  • 建築士と進める家づくり
  • 茶室 数寄屋
  • 登録文化財
  • 家の歴史
  • お問い合わせ