メインメニュー

コンテンツへスキップ
メニュー
  • HOME
  • 古民家再生
  • 耐震診断と補強設計
  • 建築士と進める家づくり
  • 登録文化財
  • お問い合わせ
ヘッダー切り替え

和の住まい設計|稲上建築設計事務所

タグ: 歴史的建造物

250114湯浅の銭湯跡銭湯跡歴史資料館「甚風呂(じんぶろ)」

歴史的建造物 一低専での活用 「銭湯」?

投稿日2025年4月2日2025年5月11日

>>登録文化財と活用 サイトマップ 湯浅の銭湯跡 銭湯跡歴史資料館「甚風呂(じん 続きを読む…

カテゴリーヘリテージマネージャー実務、相談事例タグスーパー銭湯、ヘリテージマネージャー、公衆浴場、歴史的建造物、活用、銭湯

文化財活用と資金調達 2025

投稿日2025年2月22日2025年2月22日

令和6年能登半島地震 文化財復興 緊急支援|文化財サポーターズ >> つまづく文 続きを読む…

カテゴリーヘリテージマネージャー実務、相談事例、補助金や法律タグM&A、ヘリテージマネージャー、保存と活用、先端技術、兵庫県、奈良県、女性建築士、抹消、歴史的建造物、用途変更、登録文化財

奥飛鳥の限界神社

投稿日2025年2月21日2025年2月21日

消滅可能性都市 2019年の一年間に日本の人口は約50万人減少したという。201 続きを読む…

カテゴリー日本建築と町並み、登録文化財タグ奈良県、奥飛鳥、宇須多伎比賣命神社、宿泊施設、文化的景観、明日香村、歴史的建造物、消滅可能性都市

船坂の石積み(玉石積み)

登録文化財調査のしかた1

投稿日2025年2月14日2025年2月14日

2021文化庁「登録文化財の手引」発刊 ようやくできました。 文化庁 登録有形文 続きを読む…

カテゴリーヘリテージマネージャー実務、登録文化財タグヘリテージマネージャー、伝統建築、兵庫県、奈良県、字限図、歴史的建造物、痕跡調査、登録文化財、調査方法

登録文化財にしたい

投稿日2025年1月24日

>>登録文化財と活用 サイトマップ   旧西本組本社ビル 昭和2(1927)、鉄 続きを読む…

カテゴリーヘリテージマネージャー実務、相談事例タグヘリテージマネージャー、古地図、実査、手続き、文化庁、歴史的建造物、登録文化財、調査、近代建築

古民家のすのこ天井

伝統構法 農家民家の耐震性

投稿日2025年1月17日2025年1月18日

農村民家の構造特性を考えます。 屋根の勾配と小屋組み 茅葺き民家の特性は、屋根の 続きを読む…

カテゴリー古民家再生、木造建築の耐震診断・補強設計、空き家 家仕舞と活用タグ伝統建築、兵庫県、奈良県、構造特性、歴史的建造物、耐震性、耐震補強、耐震診断、農家民家

神戸市耐震改修促進事業 便利帳

投稿日2025年1月16日2025年1月16日

木造住宅[耐震診断・改修]コンプリートガイド 最新版  神戸市耐震改修 続きを読む…

カテゴリー古民家再生、木造建築の耐震診断・補強設計、補助金や法律、設計士と進める家づくりタグ伝統建築、兵庫県、奈良県、女性建築士、歴史的建造物、神戸市、耐震補強、耐震診断

230430育成幼稚園 玄関けらばのデンティル飾り

「登録文化財」の調査・改修例

投稿日2025年1月7日2025年5月9日

国の登録文化財は「文化財データベース」(文化庁)より検索できます>> 下記の表示 続きを読む…

カテゴリーヘリテージマネージャー実務、登録文化財、設計士と進める家づくり、調査・設計・監理例タグヘリテージマネージャー、兵庫県、奈良県、歴史的建造物、登録文化財

和歌山市 登録文化財 旧西本組本社ビル

登録文化財にするには

投稿日2024年12月22日2025年1月24日

>>登録文化財と活用 サイトマップ 登録の流れ 基本となる登録文化財登録の手続き 続きを読む…

カテゴリーヘリテージマネージャー実務、登録文化財、相談事例タグヘリテージマネージャー、伝統建築、奈良県、実査、手続き、歴史的建造物、申請、登録文化財、費用

引き手百選-うら菊の謎

投稿日2024年12月21日2024年12月22日

和風住宅のなかで、「花」のひとつが襖の引き手です。女子好みに見える花の表現にこだ 続きを読む…

カテゴリー住まいの匠 伝統技術の紹介、和風金物、本の紹介タグ五郎三、仙徳、和風金物、意匠、歴史的建造物、狩野派、登録文化財、菊、菊の意匠、裏菊、襖の引き手、赤銅、金属仕上げ、金工

投稿ナビゲーション

← Older posts
Newer posts →

稲上建築設計事務所

  • プロフィール
  • 業務の案内

Recent Posts

  • 古民家 活用事業者からの相談
  • 登録文化財売却へ 東多田夢勝庵の場合 
  • 京都の近代建築の登録・活用について
  • 木造・伝統構法の耐震補強の本
  • 登録文化財の所有者と相続
  • 登録文化財のデメリット・・・義務!と勧告!
  • 登録文化財のメリット1
  • 登録文化財のメリット2
  • 市街化調整区域の古民家「特区」で活用
  • 古民家再生支援事業2025(兵庫県)

事例一覧

  • 相談事例
  • 調査・設計・監理例
  • 活用事例

住まいに関するいろいろ

  • 住まいの匠-伝統技術の紹介
  • シニア・女性の住まい設計
  • 断熱リフォーム
  • 空き家-家仕舞と活用
  • 補助金や法律
  • 本の紹介

建築ウォッチング

  • 日本建築と町並み
  • 洋館レポート
  • 和風金物
  • 大和八木通信
  • 景観生活-西宮編

関連記事

  • 古民家再生の実際
  • 木造住宅の耐震診断と補強
  • 空き家 家仕舞と活用
  • 登録文化財 調査と申請
  • 茶室・数寄屋の設計
  • 設計士と進める家づくり
Copyright © 2025年 和の住まい設計|稲上建築設計事務所. All Rights Reserved.
Full Frame Child by 
上にスクロール
  • HOME
  • 古民家再生
  • 耐震診断と補強設計
  • 建築士と進める家づくり
  • 登録文化財
  • お問い合わせ