夏障子を求めて1
夏障子を求めて2>> 夏障子を求めて3>> 【相談】 夏障子を京都で新調したいのですがどうしたらいいですか? 京都本場の簾戸を勉強して、できたら材料を調達して帰りたいのですが、アドバイスお願いします。...
夏障子を求めて2>> 夏障子を求めて3>> 【相談】 夏障子を京都で新調したいのですがどうしたらいいですか? 京都本場の簾戸を勉強して、できたら材料を調達して帰りたいのですが、アドバイスお願いします。...
「京町家をリノベする、その前に。」は、京町家の保全・継承のため、京町家のよさをいかしたリノベを促進するため、設計や施工のポイントをまとめた小冊子です。 歴史的な建造物の未来あるリノベのためのノウハウが...
現況診断と補強診断の比較 → 現況診断と補強計画 評点0.36→1.03 建築概要 神戸市は六甲山の南斜面に建つ注文住宅です。夢の「庭付き一戸建て」の初期の建て方で、外周部は無筋のコンクリート基礎があ...
国の登録文化財は「文化財データベース」(文化庁)より検索できます>> 下記の表示した年は登録年です。 1. 2003年 中村宗哲家(京都) *1997年二村建築研究所時代に設計監理嘉永7年(1854...
一般診断(簡易~詳細までいろいろ) 「壁の強さkN」と「壁配置(四分割法や偏心率)」などから簡易にしかも安全側に診断できる診断法で、壁がよほど多くないと、ほとんどの伝統構法では「倒壊する可能性が高い」...
伝統構法の木造住宅は基本的に柱がみえる「真壁」です。柱と柱のあいだに襖や障子、硝子戸が入っていることが多く、壁があったとしても柱より少し凹んで、しかも土壁で、釘やビスが効きません。 どこにでも手すりが...
【相談】都市計画区域外のにある住宅を活用したいと考えています。今後建物を改修などする際の注意点を教えてください。 【答え】建設時の用途は「住宅」とのこと、建設当時には建築確認は不要だったと思いますが、...
奈良の古町家再生の相談 地元に空き家が出たので気に入って買いました。江戸期まで遡るかもとのことでした。天井は低いですが、間口が広く、古材の柱・梁のかもす雰囲気は新築では味わえないものと思い、購入に至り...
住宅耐震リフォーム 決定版 耐震補強、劣化改修、ライフスタイルの変化……etc.住宅のリフォームに役立つ最新版です。 ヤマベの耐震改修 (建築知識の本) 専門家向きです。在来軸組構法耐震の構造...
ただ今、実家のサポート中。ひとりの子として親の住まいの不便や危険と戦っています。 築50年の実家 おかげさまで、自分たちが建てた家を長年両親は大事にしてくれていましたので、大きな劣化はなく、ほぼ健全な...