「登録文化財」調査・改修例
国の登録文化財は「文化財データベース」(文化庁)より検索できます>> 下記の表示した年は登録年です。 1. 2003年 中村宗哲家(京都市) ■1997年二村建築研究所時代に設計・監理「方寸庵」起こ...
国の登録文化財は「文化財データベース」(文化庁)より検索できます>> 下記の表示した年は登録年です。 1. 2003年 中村宗哲家(京都市) ■1997年二村建築研究所時代に設計・監理「方寸庵」起こ...
宇治 松殿山荘 珍しい太鼓塀 土塀調査から 篠山城下での土塀修景のお仕事で土塀のいろいろに出会いました。建築と違って普請帳でも残っていなければその建設年度を解明するのがとても難しいことが分かりました。...
重要伝統的建造物群保存地区でのリノベーションについて まず伝建地区を所管する整備事務所(<教育委員会)に行って相談することからはじめましょう。 伝統的建造物群保存地区内にあるすべての建築物等は、現...
川本楼は大和郡山にあるT13年築の木造3階建て延べ100坪のくるわ(廓)と二階建延べ50坪の住宅の店舗兼用住宅。 楼主が手慣れた腕のいい大工を使って、洞泉寺【とうせんじ】町という特区(公認遊郭施設)で...
ただそこに昔からあるあたりまえの風景を発見することから始まるブランディングそれは商業的な意味合いだけでない地域の誇り家の誇り個人の誇りの為に今できることは何か。 立ち止まっているうちに周りに追い越され...
相談 和歌山県にある、築110年の大きな入母屋本瓦葺の庫裏です。 あちこち修理が必要な状況です。最近になって、かつて無住であった時期の雨漏りが原因か、梁や柱が腐ってしまった部分が多数見つかりこれはいか...
1995年の震災時に屋根は軽いものに葺替え修理して使っていた小居。狭いが老後のふたり暮らしには十分。孫たちも来やすい、「ばあばとじいじの家」に耐震リフォーム。 配筋検査をして、炭素繊維による基礎補...
建築家内藤克雄の足跡2 旧西脇町消防屯所>>http://www.kazabito.com/2373 建築家内藤克雄の足跡3 旧高瀬邸>>http://www.kazabito.com/2375 建築...
現況の耐震診断 現況平面図 1Fは4DK,2Fには貸し室があります。 評点は0.18、必要耐力の18%しかないという結果です。壁の配置バランスも悪く建物の偏心が顕著です。 建物概要 崖の上に外階段...
現況の耐震診断 現況平面図 1Fは1LDK,2Fは3室あります。 評点は0.09、必要耐力の9%しかないという結果です。 建物概要 この建物は神戸市垂水区の丘陵地のさらに石積みの上に建てられた木造住宅...