メインメニュー

コンテンツへスキップ
メニュー
  • HOME
  • 古民家再生
  • 耐震診断と補強設計
  • 建築士と進める家づくり
  • 登録文化財
  • お問い合わせ
ヘッダー切り替え

和の住まい設計|稲上建築設計事務所

カテゴリー: 本の紹介

「京町家をリノベする、その前に。」

投稿日2022年7月21日

カテゴリー古民家再生、本の紹介、空き家 家仕舞と活用、設計士と進める家づくりタグリノベーション、京都文化財活用マネージャー、女性建築士

川西市西多田の農家

近畿の民家 林野 全孝著

投稿日2020年8月22日

北船井型、北山型、摂丹型、大塔・十津川型、大浦型・・・、土俵入りの型ではありませ 続きを読む…

カテゴリー家の歴史の調査と記録、本の紹介

福祉転用による建築・地域のリノベーション

投稿日2020年3月22日

歴史的建造物の活用に困ったら一度は通る道の一つが福祉転用です。まだまだ内容は実務 続きを読む…

カテゴリー古民家再生、本の紹介、活用事例、空き家 家仕舞と活用、補助金や法律タグ奈良県、女性建築士、用途変更

建築と都市の保存再生デザイン-近代建築活用の必携本

投稿日2019年4月20日

建築と都市の保存再生デザイン-近代文化遺産の豊かな継承のために 田原 幸夫 (著 続きを読む…

カテゴリー木造建築の耐震診断・補強設計、本の紹介、登録文化財

日本門牆史話 岸熊吉著

投稿日2018年5月22日

京都洛東の普通の町家の、ちょっとわびた板塀。紅葉や紫蘭との呼吸がいいですね。 牆 続きを読む…

カテゴリー住まいの匠 伝統技術の紹介、本の紹介、茶室・数寄屋建築

イニシエノ水車読本

投稿日2018年1月26日

カテゴリー建築ウオッチング、本の紹介、登録文化財

リノベーションまちづくり

投稿日2017年12月8日

リノベーションまちづくり 身近な空き家や空き地は気になるものの、所詮人ごと・・・ 続きを読む…

カテゴリー本の紹介、空き家 家仕舞と活用

「樹木と木材の図鑑」文化財調査と樹種判定

投稿日2017年10月19日

>>登録文化財と活用 サイトマップ 古い建物の調査で一番困るのは、木材の種類です 続きを読む…

カテゴリーヘリテージマネージャー実務、本の紹介、登録文化財、茶室・数寄屋建築

石切河澄家の畳 歴史的建造物 庄屋

NPO等による文化財建造物管理活用の自立支援モデル検討事業

投稿日2017年5月13日

  >>http://www.bunka.go.jp/shinsei_boshu 続きを読む…

カテゴリー本の紹介

五條 登録文化財 藤岡家住宅

登録有形文化財 藤岡家住宅―修復と活用の記録

投稿日2017年4月4日

  住まい手を失った歴史的建造物「活用」のバイブルのような本です。 ただし、きち 続きを読む…

カテゴリー本の紹介、活用事例

投稿ナビゲーション

← Older posts
Newer posts →

稲上建築設計事務所

  • プロフィール
  • 業務の案内

Recent Posts

  • 景観(指定)へのサポート例
  • 登録文化財 東多田夢勝庵 売却へ
  • 石積みの修理-石積み女子とビー玉
  • 文化財の学校建築【関西】
  • 伝統建築の虫害と対策
  • 2025古民家再生支援事業「提案」発表会へ一言
  • 木造戸建の大規模リフォーム 建築確認必要に 2025.4~
  • ヘリテージマネージャーとは
  • 日本建築と金物
  • 土壁の家 断熱リフォームの本、集めてみました。

事例一覧

  • 相談事例
  • 調査・設計・監理例
  • 活用事例

住まいに関するいろいろ

  • 住まいの匠-伝統技術の紹介
  • シニア・女性の住まい設計
  • 断熱リフォーム
  • 空き家-家仕舞と活用
  • 補助金や法律
  • 本の紹介

建築ウォッチング

  • 日本建築と町並み
  • 洋館レポート
  • 和風金物
  • 大和八木通信
  • 景観生活-西宮編

関連記事

  • 古民家再生の実際
  • 木造住宅の耐震診断と補強
  • 空き家 家仕舞と活用
  • 登録文化財 調査と申請
  • 茶室・数寄屋の設計
  • 設計士と進める家づくり
Copyright © 2025年 和の住まい設計|稲上建築設計事務所. All Rights Reserved.
Full Frame Child by 
上にスクロール
  • HOME
  • 古民家再生
  • 耐震診断と補強設計
  • 建築士と進める家づくり
  • 登録文化財
  • お問い合わせ