京都の近代建築の活用について
>>登録文化財と活用 サイトマップ 相談 京都洛中に弥栄会館*(昭和11登録文化財)に似た旧旅館が路地に面して建っています。古都京都の風景にはなじみませんが、いわゆる今はやりの近代建築のようです。これ...
>>登録文化財と活用 サイトマップ 相談 京都洛中に弥栄会館*(昭和11登録文化財)に似た旧旅館が路地に面して建っています。古都京都の風景にはなじみませんが、いわゆる今はやりの近代建築のようです。これ...
>>登録文化財と活用 サイトマップ 新たな一歩へ 歴史的な建造物を所有されその保存と活用に苦慮されているみなさまへその道筋を考えています。 登録文化財の補助拡充や景観行政団体が増え、観光への寄与も期待...
鳥取県中部地震にお見舞い申し上げます。下記161028時点での被害状況です。 2016年10月21日鳥取県中部で最大震度6弱の地震発生。鳥取県中部を震源、倉吉市と湯梨浜町、北栄町らに被害。 建物の被害...
>>登録文化財と活用 サイトマップ 公共建築の登録文化財への補助について 以下、国庫補助要項↓ http://www.bunka.go.jp/seisaku/bunkazai/joseishien/h...
>>登録文化財と活用 サイトマップ 相談 某県の登録文化財課担当者です。県内で複数の登録文化財候補の所有者さんから登録手続きをしてくれる専門家の紹介を求められて困惑しています。 どうしたらいいでしょう...
>>登録文化財と活用 サイトマップ 登録文化財調査でまず最初に行うのが棟札探しです。 多くは上棟式に施主や施工者、棟梁などの名前や日付が記されています。見慣れたシンプルな棟札の場合はいいのですが、とき...
>>登録文化財と活用 サイトマップ 登録文化財の例の中でとても珍しいもの、こんなものまでと驚く例があります、たとえば溝(棟)、用水路(所)、井戸(基)、井戸屋形・・・。 生野の井戸と井戸屋形(鉱石のく...
>>登録文化財と活用 サイトマップ 登録の流れ 基本となる登録文化財登録の手続きの流れはこちらで御確認下さい。 文化庁「登録の流れ」>>http://www.bunka.go.jp/seisaku/b...
兵庫県(仮)の登録文化財の所有者で一人暮らしです。もう年ですので考えていることがあります。 重文中筋家住宅 主屋から見る長屋門 維持するだけでも大変ですね。ここは所有はもとのまま、無住であったものを整...