業務案内

建築士業務

古民家再生と活用支援
既存住宅の断熱改修・介護改修
木造建築の耐震診断と補強設計
一般建築の設計・監理(店舗・住宅)
既存不適格建築物の再生への適法化アドバイス・・・調査・申請(ガイドライン調査、用途変更、増改築の建築確認申請等)

最近の仕事>> 過去の仕事>> 古民家再生支援事業事例>>

ヘリテージマネージャー業務

「登録文化財、歴史的建造物」の調査・申請、保存活用計画
「景観指定」取得サポート
「わが家の歴史」調査・記録
「まちづくり、地域の価値発見」や「参加型リノベーション」のコーディネート

「登録文化財」調査・改修の履歴>>
ヘリテージマネージャーの業務とは>>
景観建造物指定へのサポート例>>

その他

専門サイト運営と関連書籍の執筆
たとえば>>

 

契約と報酬について

計画・アドバイス、耐震診断、設計、工事監理などの契約は、

① 四会連合協定 建築設計・監理等業務委託契約書類
もしくは、
② 四会連合協定 建築設計・監理業務委託契約書類(小規模向け)

調査・申請、及び維持活用企画の契約は、

③四会連合協定 調査・企画業務委託契約書
がベースとなります。

※四会連合協定 建築設計・監理等業務委託契約約款調査研究会のHPより「契約書類について」(http://www.njr.or.jp/yonkai/100/)参照

なお、建築士・ヘリテージマネージャー報酬は、下記を基本としますので、ご確認ください。

国土交通省HPより「設計、工事監理等に係る業務報酬基準について」告示98号(平成31年1月21日時点)>>http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/build/jutakukentiku_house_tk_000082.html

★★報酬=業務量×人件費単価*×経費率**+特別経費***+技術料等****+消費税

*国交省「設計業務委託等技術者単価」の設計業務「技師(A)~(C)」(http://www.mlit.go.jp/tec/gyoumu_tanka.html
** 1.3~1.6(業務内容による)
***特別の依頼に基づいて必要となる経費(交通費や製本代など)
****建築士の創造力等の対価であり、付加利益を含む経費。(人件費+経費)×0.1~0.3

業務量のおよそを見積りした上、節目毎に実際にかかった業務量(出来高)で清算します。ご予算に応じた業務内容・量については、お気軽にお尋ね下さい。見積してみます。

設計業務の進め方

問い合わせ・ヒアリング
↓←次に進む場合は、重要事項説明 http://www.njr.or.jp/explanation/(四会推奨)・・・・日額提示
↓←出張する場合は、出張費について説明
現地調査・現地ヒアリング・初期アドバイス(リモート含む)

問題点の整理と事前調査(法律や補助)
↓←予算のすりあわせ(できること・できないこと)
↓←ご希望なら調査・設計・監理などの契約(概算による業務委託契約)
・・・地盤調査、補助金や確認申請業務と手数料、構造・省エネ計算は別途)
基本設計
↓←設計内容の説明
工事業者の選定と概算をオーダー
↓←予算会議
↓←あれば建築確認申請等
実施設計
↓←打合せ
工事業者の選定と見積をオーダー
↓←あれば補助申請
工事費検討・決定
↓←工事契約
着工
↓←工事監理
竣工

★維持・活用などへのアドバイスやコンサル業務についても上記の建築設計・監理等業務委託と同等の考え方です。