S28築中古住宅の耐震診断と補強(玉石基礎混じりの家)
現況診断と補強診断の比較 → 現況診断と補強計画 評点0.36→1.03 建築概要 神戸市は六甲山の南斜面に建つ注文住宅です。夢の「庭付き一戸建て」の初期の建て方で、外周部は無筋のコンクリートの布基礎...
現況診断と補強診断の比較 → 現況診断と補強計画 評点0.36→1.03 建築概要 神戸市は六甲山の南斜面に建つ注文住宅です。夢の「庭付き一戸建て」の初期の建て方で、外周部は無筋のコンクリートの布基礎...
相談 登録文化財の建物の修理工事を検討しています。どうやって工事の見積をとったらいいですか? 答え 工務店探し 文化財や歴史的建造物、伝統建築等に地域で経験豊富な工務店の情報を集めてみましょう。 など...
「伝統的建造物群の耐震対策の手引」2020最新版 2020 耐震診断や補強方法のモデルを示した待望のガイドライン「伝統的建造物群の耐震対策の手引」>>https://www.bunka.go.jp/s...
>>登録文化財と活用 サイトマップ 今は亡き旧妙楽寺子院常住院の表門(旧多武峰小学校長屋門) 桜井市指定文化財ながらこの悲しい姿 「社会的・経済的価値をはぐくむ文化政策への転換」(実は観光利用) 平成...
飲食店かと思ったら京都市お墨付きの簡易宿所 2017.06.24 「京都」に住みたいという人から「この土地買っていいかな」とのご相談がありました。絶好の条件とはいえませんが、これを逃すと・・・と思うと...
>>登録文化財と活用 サイトマップ 2017重要文化財(建造物)の耐震診断・耐震補強に関する手引 改訂版発表 文化庁が2013年に出した『重要文化財(建造物)の耐震診断・耐震補強に関する手引』の改...
相談 兵庫県南部の街道筋に建つ民家です。おじいさんが80年ほど前に建てたということで、戦前の建物です。玉石基礎ですので、相談を掛けた大手の住宅メーカーからはリフォームを断られました。 耐震性や快適性を...
和風金物のはじまり 日本建築における最初の金物といえば、木造の補強材である釘ではないでしょうか。 日本が誇る木造建築のすぐれたものは釘一本使っていないといわれたりしますが、実際は奈良時代以前の金属の加...
【相談】 和歌山県で、築20年ですが、伝統的な土壁の家の所有者です。 壁が多く、しっかりした造りに見える建物ですが、床下をのぞくとコンクリートの基礎がなく耐震に不安があります。この中古住宅を購入す...